対応工事

対応工事


現在の屋根材の上から、新しい屋根材を被せる工法です。既存の屋根を撤去せずに施工するため、「重ね葺き」とも呼ばれています。屋根の劣化が中程度以下で、構造的に問題がない場合に有効な工事です。
埼玉県入間郡越生町の株式会社島田板金工業では、板金(金属)の屋根材を使う屋根工事に対応しております。
●屋根カバー工法のメリット
工事コスト軽減施工期間短縮
断熱性・遮音性向上雨漏りの応急対応にも有効
現在の屋根材を撤去し、新しい屋根材に張替える大規模な工事です。多くの場合は、屋根の下地まで傷んでいる場合など、屋根自体の損傷が激しい場合に用いるリフォームです。
当社では、「瓦屋根から板金屋根への葺き替え」を専門的に行っております。
●板金屋根への葺き替えのメリット
メンテナンスコスト削減耐震性向上
耐火性・防災性能向上断熱性向上

従来のガルバリウム鋼板に、マグネシウムを2%添加した屋根材であるガルテクト。その耐久年数は、従来品の約3倍といわれています。
●ガルテクトの特徴
耐熱性遮音性高耐久性防錆性
●スーパーガルテクト/本体規格
働き幅:265mm総幅:310mm
厚さ:最大16mm重量:5.0kg/㎡入り数:6枚

工場の屋根や、立体駐車場などで見受けられるギザギザとした形が特徴の屋根材です。当社では工場への施工も可能です。
●折板屋根の特徴
高耐久軽量耐火性加工のしやすさ
●折板屋根の種類(タイプ)
はぜ締め重ね嵌合
2枚葺きわん曲加工

雨樋は屋根に降った雨水を集めて、建物に影響を与えないよう適切な場所へと排水する大切な役割を担っています。
しかし、雨樋の中に落ち葉やゴミが溜まると排水がうまくいかず、最悪の場合は室内への雨漏りにつながる恐れも。
雨水によるトラブルを防ぐためにも、定期的な点検や必要に応じた交換をおすすめいたします。
●雨樋の役割
外壁・基礎部分の劣化を防ぐ雨音軽減
雨漏り・湿気対策美観維持

「クロスが剥がれている」「壁の中からカビ臭がする」「クロスや外壁に雨染みがある」などの症状は、雨漏りの初期サインかもしれません。こうした異変を見つけたら、できるだけ早く対応することが大切です。
初期症状を放置してしまうと、建物の内部構造にまで被害が広がり、安全性の低下や修理費用の増大につながる恐れがあります。早めの点検・修理で、大切なお住まいを守りましょう。

当社では主に、板金を用いた外壁材(金属サイディング)の張替え工事などに対応しております。
金属サイディングは、軽量ながら高い耐久性・断熱性をもち、機能面での人気が年々高まっている外壁材です。
また金属特有のシャープな見た目は、住まいの外観イメージをガラリと変えられるため、デザイン面も重視している方にもおすすめです。